skip to main
|
skip to sidebar
neneroroのねいろ
2009年1月31日土曜日
さよなら 81LAB&potocom
大阪・本町にあるギャラリー「81LAB」とカフェ「potocom」が1月末クローズしてしまいました。
1/18、最後のライブイベントがワタンベさんのソロだったので友人と見に行ってきました。
つま先からずんずん入ってくる振動が脳天にぬけてゆく心地よさ。
今回は2部で飛び入りゲスト「薄荷葉っぱ」の唄とベースのおふたりさんが参加してフリーセッション。
超すごかったです。
その1週間後にクローズパーティ。
一年と短かったのですが楽しかった、ありがとう81LAB、potocom!
2009年1月10日土曜日
2009初ぱん
九条の天然酵母パン屋さん「ぽこぱん」新メニューの「かりかりれんこん」ぱんをついさっき購入しました。
中にはお醤油味のれんこんがひっそりと挟まれていて、表面の黒ごまの香ばしさとしゃきしゃき食感がたまらないです♪
となりはチーズのベーグル。
もちもちで天然酵母の酸味とチーズがマッチしています。
小粒なぱんですが、ふくらまし粉でふわっとさせてはいないので、ひとつでもかなり満腹になります。
今年から営業日が変わって、金・土・日の週末のみになったそうです。
買いに行かれる方は気を付けて〜。
2009年1月6日火曜日
きれいだな。
アコーディオンみたいですが、ちょっと構造の違う「Garmon」という楽器です。
「アゼルバイジャン共和国」ていうところの楽器らしいですが本物を見たことはまだありません。
名前を聞いてもどのあたりに位置しているのかパっと想像が浮かばないのですがトルコとロシアの間くらいにあります。カスピ海の近くです。
今はおそらく生産されていない昔ながらの手製の楽器。
完成された楽器もいいのですが、私はこういった雑多なにおいのするものが好き。
とても凝った螺鈿装飾ではないけれどなんともいえず、たまらんです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
neneroro
neneroroホームページ
http://neneroro.com
参加ユーザー
neneroro
neneroro
papernica
papernica ホームページ
papernica ブログ
リュクサンブール公園
HP
my space
ブログ
panna cotta orchestra!
http://panna-cotta-orchestra.blogspot.com/
アコーディオンの変人たち
mitsu
NARDIN GALLERY
調律いろいろ
TOKYOベイアコ
スティールパンラボ キュレップ
関西アコーディオニスト・他
mama!milk
ザッハトルテ
かとうかなこ
POPOGI
藤沢祥衣
AZ catalpa ito
五月エコ
吉田少年と三日月スープ
おすすめ音楽アーティスト
アコーディオン小春
MINORITY ORCHESTRA
Les Primitifs du Futur
Le Balluche de la saugrenue
kass muzet
Johanna Juhola
elfin saddle
A Hawk And A Hacksaw
Nicolae ´Culai´ Neacsu
みにまむす
ヒネモス
タカハシペチカ
OPA TSUPA
ワダヒラク
Martin Hayes & Dennis Cahill
Martin Hayes
From Clare To Here Part 2.
My favorite YOUTUBE
Timbre Russian Accordion Group
The Lonesome Organist
Nora The Piano Cat
the Trons - self playing robot band
Peter Piccini & Cathie Travers
Russian folk song "Коробейник"
Mon amant de Saint Jean
Unicycle and Accordeon synchron
ブログ アーカイブ
►
2024
(8)
►
11月
(2)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(2)
►
2023
(10)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(2)
►
2022
(12)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2021
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2020
(13)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2019
(13)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2018
(10)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2017
(11)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2016
(12)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2015
(16)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
2014
(22)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2013
(19)
►
12月
(1)
►
10月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
1月
(3)
►
2012
(41)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(10)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2011
(42)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(8)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2010
(50)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(6)
►
6月
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(11)
►
1月
(4)
▼
2009
(22)
►
12月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
▼
1月
(3)
さよなら 81LAB&potocom
2009初ぱん
きれいだな。
►
2008
(17)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(7)
Access