2009年7月30日木曜日
FUJI ROCKから
帰ってきてまだ3日目なんですが、もう遠い夢だったみたいな、フワフワした心地だけが残っています。
野外フェス...昔はよく行っていたんですがあらためてFUJI ROCKのすごさに感動しました。
なんだろう、まずPAさんがとっても上手!音がめちゃくちゃいいんです。
こんなに野外の音響って良かったっけ?
山奥だから?
そしてゴミがない!
お客さんのマナーが良くて嫌な不快な出来事にはなにひとつ遭遇せず。。。
屋台がおいしい!
すべてが絶品とまではいかないけれど通常の屋台ではなく日本各地からやってきた御飯職人たちの気合いの入ったメニューが集結しているので、食べ飽きることはまずないでしょう。
でも、なんといってもライブ!ライブ!ライブ!
3日もほぼ立ちっぱなし、歩きっぱなしなのになんで疲れないんだろう?
最終日の深夜まで見れるものは見なきゃ!と思ってしまう。。。
うーん、フェスパワーだわ。
リュクサンブール公園のライブは私のカリスマ清志郎氏の追悼コンサートと同じ時間帯。
ステージも近くて演奏の曲と曲の合間に知っている大好きな曲がいっぱい聞こえてきて、見に行けなかったけどそれはそれでまるで一緒に演奏できたような不思議な錯覚に陥りました。
2009年7月20日月曜日
ももんが食堂
今月7日に高野山でのアート企画のひとつで「日替わり食堂ももんが」というのがあって、友人が精進料理を出す、ということで7/7火曜日限定の「凡愚の蕎麦とchie流精進料理」を食べに行ってきました。
平日にもかかわらず、電車は空いていたのですが食堂は大盛況でお昼に到着するとすでに40分待ち。
少しブラブラして時間をつぶしてお腹ぺこぺこになったところに予約の名前を呼ばれて、いざ食堂へ。
食堂といっても”大聖院”の中なので畳のお座敷でいただくスタイル。
しばらく待っていたら、きました!まずは凡愚のお蕎麦。
あまりにお腹すいてて写真とるの忘れていたので食べかけの写真になってしまいました。
でもお蕎麦はサッサといただかなくてはいけないので写真よりはまず味わう、ですね。
友人のchieちゃんが作った精進料理も続いて登場。
とってもかわいく盛りつけてあって見た目も楽しめました。
当たり前やけど、お肉、もちろん動物性たんぱく質のものはいっさい使ってないんだな〜。。。
だけど味付けのバリエーションの豊富さに感心!
工夫が沢山あって楽しくいただけました。
...さて、お話変わって今日はスウェーデンから来日しているアコーディオニスト「ラース・フォルム」さんの公開レッスンというのを受けてきました。
公開レッスンという名前の通りお客さんの前で演奏し、指導を受けるというなんとも緊張する企画なんですが、もちろんめちゃくちゃ緊張して本番をむかえて何を指摘されるやら...とドキドキしていたのですが、自分たちの本番を待つ間に他のかたのレクチャーを見学していると、通訳さんを介したラースさんの指導がとても面白くてひきこまれました。
どんな曲を演奏してもその人のやりたい感覚や、音楽の指向性をすぐさまつかんで、演奏に関するアイデアをこれはこうしたらどうかな、この方がいいんじゃないかなとか親身に提供してくれて、彼の音楽へのキャパの広さに目からウロコが落ちました。
わたしのつたない演奏にも様々なアイデアを提供してくれてそして褒めて(!)いただけてとっても嬉しかった!
いつもいつも演奏は本当にこれでいいのか、まだまだ何かあるんじゃないか、弾いても弾いても何かつかめたのか良くわからなくて迷ってばかりですが、今の出来る限りのことをひとまずできたんじゃないかなぁと、そして今後どうしていったらいいか少し方向が見えた気がして気持ちが楽になったのです。
たった20分の演奏と指導でしたが、深い深いなにかがあったと思います。
わたしなりの、自分にできることを最大に生かした音楽を表現していこう!とあらためて思いました。
ラース・フォルムさんの演奏ははまだ見れますよ!
7/24(金)新宿・四谷区民ホール 18:00〜
7/26(日)埼玉・ふじみ野市産業文化センター 15:00〜
平日にもかかわらず、電車は空いていたのですが食堂は大盛況でお昼に到着するとすでに40分待ち。
少しブラブラして時間をつぶしてお腹ぺこぺこになったところに予約の名前を呼ばれて、いざ食堂へ。
食堂といっても”大聖院”の中なので畳のお座敷でいただくスタイル。
しばらく待っていたら、きました!まずは凡愚のお蕎麦。
あまりにお腹すいてて写真とるの忘れていたので食べかけの写真になってしまいました。
でもお蕎麦はサッサといただかなくてはいけないので写真よりはまず味わう、ですね。
友人のchieちゃんが作った精進料理も続いて登場。
とってもかわいく盛りつけてあって見た目も楽しめました。
当たり前やけど、お肉、もちろん動物性たんぱく質のものはいっさい使ってないんだな〜。。。
だけど味付けのバリエーションの豊富さに感心!
工夫が沢山あって楽しくいただけました。
...さて、お話変わって今日はスウェーデンから来日しているアコーディオニスト「ラース・フォルム」さんの公開レッスンというのを受けてきました。
公開レッスンという名前の通りお客さんの前で演奏し、指導を受けるというなんとも緊張する企画なんですが、もちろんめちゃくちゃ緊張して本番をむかえて何を指摘されるやら...とドキドキしていたのですが、自分たちの本番を待つ間に他のかたのレクチャーを見学していると、通訳さんを介したラースさんの指導がとても面白くてひきこまれました。
どんな曲を演奏してもその人のやりたい感覚や、音楽の指向性をすぐさまつかんで、演奏に関するアイデアをこれはこうしたらどうかな、この方がいいんじゃないかなとか親身に提供してくれて、彼の音楽へのキャパの広さに目からウロコが落ちました。
わたしのつたない演奏にも様々なアイデアを提供してくれてそして褒めて(!)いただけてとっても嬉しかった!
いつもいつも演奏は本当にこれでいいのか、まだまだ何かあるんじゃないか、弾いても弾いても何かつかめたのか良くわからなくて迷ってばかりですが、今の出来る限りのことをひとまずできたんじゃないかなぁと、そして今後どうしていったらいいか少し方向が見えた気がして気持ちが楽になったのです。
たった20分の演奏と指導でしたが、深い深いなにかがあったと思います。
わたしなりの、自分にできることを最大に生かした音楽を表現していこう!とあらためて思いました。
ラース・フォルムさんの演奏ははまだ見れますよ!
7/24(金)新宿・四谷区民ホール 18:00〜
7/26(日)埼玉・ふじみ野市産業文化センター 15:00〜
2009年7月2日木曜日
FUJI ROCK
...に出ます!リュクサンブール公園で。
公式発表サイトが立ち上がったのでチェックしてください☆☆☆
http://www.fujirockfestival.com/artist/
7/25(土)苗場食堂 19:30〜の出演ですよ。
しかし、リュクサンってロックだったのか...知らなかった。
日本3大フェスへ行ける!だけでもめっちゃ楽しみなので満喫してくるぞー。
話は変わりますが先月28日に4軒むこうの「ぽこぱん」のイベント「ぽこカフェ」へ行きました。
前回は朝食のみいただいたのですが、ランチとおやつを仕事のため逃してしまったので、今回は全メニュー制覇を試みました。
「ぽこカフェ」の日は普段とちがってパンが買えないのですが、変わりに朝食、ランチプレートやケーキなどがぽこぱん店内でいただけます。
さて、この日の朝食は食パンに香草ディルの入ったポテトサラダ、スープはオプションで付けました。
続いてランチはプレート、サンドイッチ、ピタパンからセレクト。
ちょうど3人でおしかけていたので3種類ぜんぶを口にできました☆
いきおいでおやつのケーキも3種類頼んだのですが、めっちゃ美味しくてびっくりしました。
オーソドックスなチーズケーキ、ガトーショコラ、シフォンケーキなんですがなんでこんなに美味しいんだろう...!とかみしめてしまいました。
ああ、幸せな一日だった!
公式発表サイトが立ち上がったのでチェックしてください☆☆☆
http://www.fujirockfestival.com/artist/
7/25(土)苗場食堂 19:30〜の出演ですよ。
しかし、リュクサンってロックだったのか...知らなかった。
日本3大フェスへ行ける!だけでもめっちゃ楽しみなので満喫してくるぞー。
話は変わりますが先月28日に4軒むこうの「ぽこぱん」のイベント「ぽこカフェ」へ行きました。
前回は朝食のみいただいたのですが、ランチとおやつを仕事のため逃してしまったので、今回は全メニュー制覇を試みました。
「ぽこカフェ」の日は普段とちがってパンが買えないのですが、変わりに朝食、ランチプレートやケーキなどがぽこぱん店内でいただけます。
さて、この日の朝食は食パンに香草ディルの入ったポテトサラダ、スープはオプションで付けました。
続いてランチはプレート、サンドイッチ、ピタパンからセレクト。
ちょうど3人でおしかけていたので3種類ぜんぶを口にできました☆
いきおいでおやつのケーキも3種類頼んだのですが、めっちゃ美味しくてびっくりしました。
オーソドックスなチーズケーキ、ガトーショコラ、シフォンケーキなんですがなんでこんなに美味しいんだろう...!とかみしめてしまいました。
ああ、幸せな一日だった!
登録:
投稿 (Atom)