2009年1月31日土曜日

さよなら 81LAB&potocom




大阪・本町にあるギャラリー「81LAB」とカフェ「potocom」が1月末クローズしてしまいました。

1/18、最後のライブイベントがワタンベさんのソロだったので友人と見に行ってきました。
つま先からずんずん入ってくる振動が脳天にぬけてゆく心地よさ。
今回は2部で飛び入りゲスト「薄荷葉っぱ」の唄とベースのおふたりさんが参加してフリーセッション。
超すごかったです。

その1週間後にクローズパーティ。
一年と短かったのですが楽しかった、ありがとう81LAB、potocom!

2009年1月10日土曜日

2009初ぱん


九条の天然酵母パン屋さん「ぽこぱん」新メニューの「かりかりれんこん」ぱんをついさっき購入しました。
中にはお醤油味のれんこんがひっそりと挟まれていて、表面の黒ごまの香ばしさとしゃきしゃき食感がたまらないです♪
となりはチーズのベーグル。
もちもちで天然酵母の酸味とチーズがマッチしています。

小粒なぱんですが、ふくらまし粉でふわっとさせてはいないので、ひとつでもかなり満腹になります。

今年から営業日が変わって、金・土・日の週末のみになったそうです。
買いに行かれる方は気を付けて〜。

2009年1月6日火曜日

きれいだな。


アコーディオンみたいですが、ちょっと構造の違う「Garmon」という楽器です。
「アゼルバイジャン共和国」ていうところの楽器らしいですが本物を見たことはまだありません。
名前を聞いてもどのあたりに位置しているのかパっと想像が浮かばないのですがトルコとロシアの間くらいにあります。カスピ海の近くです。

今はおそらく生産されていない昔ながらの手製の楽器。

完成された楽器もいいのですが、私はこういった雑多なにおいのするものが好き。
とても凝った螺鈿装飾ではないけれどなんともいえず、たまらんです。

2008年12月25日木曜日

メリークリスマス


残念ながらクリスチャンではありませんが

日本人らしく、ごちそうもおにぎりです。

2008年12月8日月曜日

まったり。



風邪を引いてしまって、ここのところ仕事のペースはゆっくりめ。
ちょうど楽器の調整をさせていただいた「Musette Jazz Band」さんの新譜が届いたので本日のBGMはこれに決定。
本人いわく「肩の力の抜けた」とぼけたいい味のアルバムになった、とおっしゃっているのですが、本当にゆるりといい感じの仕上がり。

朝食に「ぽこぱん」のちりめんじゃこ&紫蘇ベーグルと珈琲で朝日の中聴いているとなんだか幸せですわ。
しかし師走、そんな悠長にもしてられないんですが。

おいしいものと好きな音楽、これに勝るものはないですね♪
さて重い腰あげて作業はじめるか〜。

Musette Jazz Band 「Sommeil」
BONBA RECORDS HIRO 1003

2008年11月17日月曜日

たまには雑貨のおはなし。


音楽やアコーディオンに関することばかり書いていましたが、今週から個展がはじまるのでお知らせいたします。
アコーディオン・メンテを勉強する前からずっと続けているお仕事があって、アクセサリー、雑貨、照明器具を作っています。
今回は気球型の照明器具の作品展。お時間があればぜひお越しください。
カフェでお茶もできます。

2008.11/22(土)〜11/30(日)
14:00〜20:00 水曜定休
at 北堀江 シャムアギャラリー
〒550-0014
大阪市西区北堀江1−6−4欧州館3Fシャムア(の4Fギャラリー)
06−6538−9860

*在廊日は27(木)〜30(日)

2008年10月19日日曜日

ひるのかおとよるのかお...にちぼつ



夕方から移動、天王寺から阪堺線に乗って大小路で下車して「うさぎ公園」へ。
公園っていっても神社の境内なんですが、解放してもらってライブ演奏と屋台とフリーマーケット...というプチ・お祭りが開催されて大道芸なんかもありました。

参加ミュージシャンの名簿に「カオリーニョ藤原」さんの名前を見つけて、やったー!!見れるんや、とちょっとテンション上がりました。
よく名前はイベントで見かけるのになかなか都合があわなくて、やっと見れた。

藤原カオル氏といえば...もう20年近く前になりますが私が高校生だった頃、京都のライブハウスをまわるのが趣味で色んなライブでしょっちゅうお見かけしていたのです。
その頃はギターをかかえてバスドラとシンバルを足で鳴らし、歌う!と楽しいことをされていました。
20年たっても、エエ感じの歌は健在でギターかかえて♪気にせんと楽しくやったらエエねん〜と体で歌ってはりました。
なんだか嬉しいですね〜。

ライブも堪能したし、私のなかでランキング1位の堺・某店のたこ焼きも食べれたしハードな3日間のシメとしては良かったな〜。

にちぼつのうたげはゆるやかにおわってゆきました。